靴箱の収納を改善。 続き
2010年 06月 18日
今日は前回の続き。
その前に、そもそも靴箱収納内でぶら下がっていたエコバックには
何を入れているのかと言うと・・・

牛乳パック&卵パックです。(卵パックは出したばっかりで今は無し)
もちろんリサイクル用。
以前はキッチンに置いていたんですが、
生協の人に回収して貰うorスーパーに持って行くのを忘れてしまう事が多くて。
(スーパーに持って行く時にそのまま持って行ける様にエコバックに入れています)
それに牛乳パックはまな板代わりに使う事もあったんですが、
たくさんあっても使うのは数枚。
結果2~3枚だけキッチンに置き、後は靴箱の中に入れるという
収納方法に変えたからなんです。
という事で、このリサイクルする物を出し入れし易くする為に早速改善。

着目したのは、前回改善した所の上部にある棚。
ワイヤーハンガーバスケットを購入して付けるのも良いかな?と思ったんですが
ここに合うサイズの物が無いため、今回は棚数を増やす事にしました。

そこで、現在主に靴を収納している靴箱で余っていた棚板があったので、これをカット!
素材はプラスチック製ですが、カッターでは全然切れなくて
のこぎりでギコギコ切りました。

これで4段しか無かった棚を5段に。
下から2段目の所にリサイクルする物を入れました。
ちなみに他の物は以前と変わり無く
1段目:電球 2段目:レインコート 3段目:レジャーシート
(4段目:「リサイクルする物」)
5段目:懐中電灯やシューケアグッズ、エチケットブラシ
を入れています。
最後にbefore、after。

パッと見、あまり変わってませんね(´∀`;)
でも以前に比べて機能的にはなったと思っています。
ネジを外すのも、棚板をカットするのも
最初はちょっと勇気が要りましたが、結果的には満足!
収納って時には「思い切り」も必要なんだなと、感じさせられたのでした。

応援有難うございます!
参考になりましたら、ポチっとして頂けると嬉しいです♪
by kurashimii0418
| 2010-06-18 00:00
| 玄関の収納