我が家のキッチンボード。
2010年 07月 15日
我が家のキッチンボードについて、質問を頂いたので今日はその紹介です。
(以前も紹介した事があったのですが、画像容量の問題で記事を削除してしまったので改めて、です。)

キッチンボードはBridge-Online(生松工芸)さんのベローナです。
サイズは幅160cm×奥行52cm×高さ190cm。
材はウォールナット。
塗装は普通だとオイル塗装の所を、キッチンに置く物という事で
ウレタン塗装に変更して貰いました。

上部は扉式。ここは4つ扉があります。
よく見ると木目が全部繋がってて、無垢の良さを感じられる所だなーといつも思います。

扉には耐震ラッチ付き。
地震等の揺れの時に扉が開いて
中身が出るのを防いでくれます。
だけど、これが付いているからなのかは分かりませんが
実際に使用していて、閉める時に「バタン!!」と結構大きな音がします。
それがちょっと難点かな・・・。
欲を言えばソフトクローズが欲しかったですが
耐震ラッチとソフトクローズの金物は一緒には付けられないと思うので(あくまでも素人考え)
万が一の事を考えたら、扉は静かに閉めればいいだけの事だし(要は私が大雑把なのが悪い!w)
いざと言う時扉が開かない方が重要なので、音はしょうがないのかな、と思っています。

向かって左側も扉式ですが・・・ここはバタン!と音しません。
引出し部分が出てて、空気抵抗があるせいかなーなんて思うのですが実際は謎。(おい!)

中段(オープンスペース)に実際に家電を置くとこんな感じ。
電子レンジ→無印良品・ブレッドビン→Brabantia
炊飯器→三菱(おそらく廃盤)・トースター(ポップアップ式)→Russell Hobbs
電気ケトルも持っているのですが・・・

それはキッチンカウンター上に。(電気ケトル→ティファール ニューヴィテスプラス 1L)
蒸気が出る物なので、炊飯器と一緒に置けたらいいなとは思った事があったんですが
お湯を沸かす度に、スライドカウンターを出すのは面倒なのでここに置いています。

スライドカウンターについてはこんな感じ。
前にも出ますが、横の移動も可能です。
結構幅があるので、炊飯器(サイズにも寄るけど)置いてもかなり余裕があり
うちではトースターも一緒に置いています。
だけど後から考えたら、このスライドカウンター
もうちょっと幅を小さくして貰えば良かったかも・・なんて思います。
だって、トースターは前に出てこなくて良いし(´∀`;)
あくまでも私の考えだけで、お店の人に聞いたわけでも無いので
出来るか否かはわかりませんが、これから購入される方で気になる方は
その点も問い合わせてみて頂ければと思います。

オープンスペースの材はメラミン化粧版ですが
ツルっとした感じではなく
ちょっとレザーっぽい質感。
汚れも付き難いし、凄く気に入ってます♪

でも、このオープンスペースにも1つだけ難点が。
それはコンセント口が上に付いている所。
コードが黒いとかなり目立ちます(´∀`;)
(ブレッドビンでいつも隠してます)

下部は全部引き出し式。全てソフトクローズになっています。
金物はドイツのヘティヒ社の物。
TOTOのシステムキッチンにも使われているそうなので、ご存知の方も多いかも。
これがあるお陰で勢い良く閉めても閉まる時にはス~っと閉まってくれて非常に快適です。
引き出し内は仕切る為の物は付いていませんが
我が家では傷予防&滑り止めの為にシートを敷いているので
あまり必要と感じた事は無いです。
という事でキッチンボードの紹介は以上です。
こちらのキッチンボード、私と同じく一目惚れ!した方が多い様なのですが
実際に購入となると金額も結構しますし
しかも実物は現地(福岡県大川市)に行かないと見れないし
未だレビューも少ないのです。
それで購入を躊躇ってるという方も、これまでおられましたし
もちろん私も実際買うときに凄く悩みました。
それだけに、少しでも参考になれば良いなと思い、
今回改めてこの記事を書かせて貰いました。
長文で読み難かったと思いますが、最後まで読んで頂き有難うございました。
【私信】S様、メール送りました♪
ベローナ 160 キッチンボードLC ウォールナット 開梱設置無料 納期40~50日 ![]() 我が家のは塗装を変えただけで、後は標準品と同じなのですが 受注生産品だしBridge-Onlineさんは 細かいオーダーも結構聞いてくれると思います。 メールで是非問い合わせてみて下さいね。 |

↑ ↑ ↑
参考になりましたら、ポチっとクリックで応援お願いします♪
by kurashimii0418
| 2010-07-15 00:00
| キッチンボードのコト