iittala Teema17cmと食器収納。
2011年 03月 10日

我が家のTeema勢ぞろい。
普段は重ねて収納したりしませんが
こうして重ねるとカフェの収納っぽいですよねー。
うーん、アコガレル。

それはさておき、普段使いから来客時にと何かと使い易いTeema。
今回新たに17cmを購入しました。
取り皿としてはもちろん、カットしたケーキやピザを
のせるのに丁度良さそうだなーと思って。
でも思ってたより使用頻度低め。
やっぱり1番使うのは12cmと15cm。
次が23cm。
これが朝食にもTeemaを使うというのであれば違うと思うのですが
(食パンとかのせるのに丁度良いサイズだから)
うちはstudio m'のデリスを朝食専用として使ってるので
使用頻度が低いのかもしれません。

50%OFFだったのでこちらで購入しました。現在売り切れ。

毎度の事ですがサイズ比較。
って、参考になるのかなぁ(´∀`;)
手持ちのTeemaと比べて頂くとより分かり易いかもしれませんー。

あとは19cmを買えばサイズ的には揃うんだけど
・・・多分買わない(笑)

ついでに今日は食器の収納も。
取り皿として使う食器や小さめの食器は
専らキッチンボードの引き出し内に収納してます。
引き出しだと奥の食器も取り出し易いので、凄く使い易い。

大きなプレートも前は横置きにしてましたが
立てて収納する様にしました。
使ってるのはブックエンドです。
前に鍋収納で使ってたやつで、傷だらけではありますが
ゆがみが全く無いのでここで再利用。
やっぱりこの方が取り出し易い。
特に20cm以上の大きさのプレートは枚数が多ければ多いほど
重さもかなりの物になってきますしね。
記事の冒頭で書いた、憧れの収納方法とは程遠い感じですが
ここは実用重視。
取り出し易いという事は食器の破損防止にも繋がるので
今後もこんな感じでいこうと思ってます。

いつもたくさんの応援有難うございます。
更新の励みになるので、良かったらクリックで応援お願いします。
by kurashimii0418
| 2011-03-10 00:00
| 北欧のうつわ