人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アントチェアの座り心地。

先日届いたアントチェア。



関連記事:アントチェアが届きました。


 
アントチェアの座り心地。_b0351624_20590331.jpg



後姿もステキ(^-^)




せっかくなので我が家にある椅子と比較しつつ

座り心地などをレポしたいと思います。




 
アントチェアの座り心地。_b0351624_20590355.jpg



比較するのはこちら。

御馴染みのイームズのシェルチェア。


我が家のはコンランショップ別注モデルのもの。

現行品には無いこのカーキ色と、ブラッグレッグの組み合わせが

男前な感じで凄く気に入っています(^-^)

参考記事:新しいダイニングのイス










 
アントチェアの座り心地。_b0351624_20590319.jpg



アントチェアと並べてみるとこんな感じ。


見た目だけだと高さはそんなに変わりませんが

実際座ってみるとシェルチェアの方が若干高め。

161cmの私が普通に座って、かかとまで楽に付くのはアントチェアの方でした。

私より低い身長の方だとアントチェアの方が楽そうです。



アントチェアの座り心地。_b0351624_20590359.jpg

 


背もたれ部分。

2脚ともそれぞれに個性があって、美しいライン♪

ここでまた惚れ惚れ~。





ご覧の通り、シェルチェアは丸みを帯びたライン。

そして素材がポリプロピレンの為、背もたれに寄りかかると

背板がしなり、楽に座れます。



アントチェアはどちらかと言うと固めの座り心地。

しっかりしているお陰かとても姿勢良く座れます。



目的によって選ぶイスも変わってくると思いますが

リラックスするにはシェルチェア、何か作業する時は

アントチェアが向いてるのかもしれません(^-^)


ちなみにここ数日、腰を痛めていた私には

シェルチェアの方が楽に感じました。




 
アントチェアの座り心地。_b0351624_20590304.jpg



脚の形状。


左のアントチェアはゴム製です。

その為床に傷が付きにくい。

新しいお家なんかだと傷を付けずに済むので安心だと思います(^-^)


でもイスを引く時にそのゴムが少し引っかかり、滑らないので

それが気になる事も。

何かフェルトの様な物を付けた方が確実に取り扱いが楽になると思います。



右のシェルチェアはプラスチック製。

滑りが良いのでイスを引いたりする時も引っかかったりしません。

でもその分、もしかしたら細かい傷の原因にもなってるのかも。。。








と、とりあえず、ポイントだけ書いてみました。



購入前にお店などで座ってみた事はあったものの

2つ並べて座った事は無く、こうして実際座り比べると

やっぱり違うものなんだなぁと実感しています。


特にお店では靴を履いている事が多いので

その差が分かり難いのかもしれません。

可能であれば靴を脱いで座ってみる方が良いんでしょうね。




最後に座り心地はあくまでも私の主観で、性別や体格等

座られる方によってはちょっと違う?と思われるかもしれません。

参考にならなかったら申し訳ないです。

一意見として読んでいただけたら嬉しいです。







ブログランキングに参加中
にほんブログ村 北欧インテリア

バナーをクリックするとポイントが加算される仕組みです。
参考になった!と思ったらポチっとして頂けると嬉しいです。

アントチェアの座り心地。_b0351624_20590233.jpg


前回の記事にもたくさんの応援ありがとうございます!

寒いですし、色んな病気が流行っているので皆さんもお気をつけ下さい!

by kurashimii0418 | 2014-02-07 16:52 | ダイニングのインテリア

by mii