子供たちの学習机。
2014年 04月 25日
この春、次女が小学生になった我が家。
当初学習机は今年中に用意できればいいかなぁなんて思ってましたが
4月の増税に後押しされ、購入に至りました。

長女と同じ堀田木工のPOPシリーズ。

今回こちらの3点を買い足し長女の机と繋げる様な形で設置しました。
書棚を境に奥が長女、手前が次女の机です。
長女は今年高校生という事もあり、次女とは部屋を別々にした方がいいかな?
なんて思っていたのですが、本人が意外にも「一緒でいいよ」というので一緒に。
でも新年度が始まり実際生活してみると、次女はリビングで宿題をしているし
長女は帰宅時間が遅く、机に向かうのは次女が寝てからがほとんど。
2人同時に机に座っているという機会は未だ無く
一緒にしても、しなくても変わらなかったなぁと感じています。
とりあえず今は様子見中。
今後子供達の要望を聞きながら変化させていくつもりです。

つるつるピカピカ。
長女の机も時折メンテしているので割と綺麗ではあるけど
久々に手にした新品の机はとてもいい香り。
部屋の窓を開けていると、この香りがリビングの方まで香ってきて
とっても癒されます。
関連記事:学習机のメンテナンス。

引き出しも木の質感が滑らかでいつまでも触っていたくなる感じ。
子供でも楽にスーッと引き出せる様、スライドレール付きです。

横にはバッグなどをかけるフックも。
帰宅後、ランドセルはいつもここです。
こうして2つになった学習机。
次女の机もまたしっかりメンテしつつ
長く使っていけたらいいなぁなんて思っています。
★ブログランキングに参加中★
にほんブログ村 シンプルライフ
バナーをクリックするとポイントが加算される仕組みです。
参考になった!と思ったらポチっとして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます!
当初学習机は今年中に用意できればいいかなぁなんて思ってましたが
4月の増税に後押しされ、購入に至りました。

長女と同じ堀田木工のPOPシリーズ。



今回こちらの3点を買い足し長女の机と繋げる様な形で設置しました。
書棚を境に奥が長女、手前が次女の机です。
長女は今年高校生という事もあり、次女とは部屋を別々にした方がいいかな?
なんて思っていたのですが、本人が意外にも「一緒でいいよ」というので一緒に。
でも新年度が始まり実際生活してみると、次女はリビングで宿題をしているし
長女は帰宅時間が遅く、机に向かうのは次女が寝てからがほとんど。
2人同時に机に座っているという機会は未だ無く
一緒にしても、しなくても変わらなかったなぁと感じています。
とりあえず今は様子見中。
今後子供達の要望を聞きながら変化させていくつもりです。

つるつるピカピカ。
長女の机も時折メンテしているので割と綺麗ではあるけど
久々に手にした新品の机はとてもいい香り。
部屋の窓を開けていると、この香りがリビングの方まで香ってきて
とっても癒されます。
関連記事:学習机のメンテナンス。

引き出しも木の質感が滑らかでいつまでも触っていたくなる感じ。
子供でも楽にスーッと引き出せる様、スライドレール付きです。

横にはバッグなどをかけるフックも。
帰宅後、ランドセルはいつもここです。
こうして2つになった学習机。
次女の机もまたしっかりメンテしつつ
長く使っていけたらいいなぁなんて思っています。
★ブログランキングに参加中★
にほんブログ村 シンプルライフ
バナーをクリックするとポイントが加算される仕組みです。
参考になった!と思ったらポチっとして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます!
by kurashimii0418
| 2014-04-25 22:11
| 子供部屋のインテリア