人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ウンベラータの成長、2014。

10月に入り、少し涼しくなったせいか

我が家のウンベラータも成長がSTOPしました。

 
ウンベラータの成長、2014。_b0351624_21003217.jpg


今年は芽が出始めるのがちょっと遅かったんだけど

一度出だしてからは次々に出てきて。

例年通り、モサモサに~。



 
ウンベラータの成長、2014。_b0351624_21003284.jpg



時折、葉っぱが数枚黄変して落葉する時もあるけど

それも新しい芽が出る準備の様で、元気よく成長しています。


 
ウンベラータの成長、2014。_b0351624_21003234.jpg



ちょっとモッサリし過ぎる位?

でも冬を越すにはこれ位合った方がなんとなく安心なのです。



 
ウンベラータの成長、2014。_b0351624_21003231.jpg



ちなみに我が家に来た頃はこんな感じでした。(2010年です)

今とちょっと形が違う様な。



ウンベラータの成長、2014。_b0351624_21003243.jpg

 


その後、取り木したり・・・植え替えしたり・・・

それでも元気よく成長。



鉢は国華園さんにて。私が買った物は今は販売されてないみたい。


最近では成長が著しく、放っておくと天井に付きそうになるので

あまり伸び過ぎない様、現状維持を心がけながら剪定する様にしています。





こんな感じでウンベラータ1号の成長も著しいですが

取り木した2号は剪定を控え目にしているせいか

更に著しい成長を見せてくれています。

 
ウンベラータの成長、2014。_b0351624_21003244.jpg



これが3年前(2011年)のウンベラータ2号。



 
ウンベラータの成長、2014。_b0351624_21003203.jpg


そしてこれが今年。

ものすご~~く伸びました。

これと言って変わった事はしてないのですが・・・。



ただ、生育期の水やりは毎度鉢底から溢れる位して土の中の酸素を

しっかり入れ替えする様、心がけています。


2号はともかく1号は大きい分、移動も大変ですが、それでもそこはしっかりと。

あとは肥料や葉水を時々する位。

枯らす専門の私でも育てられるので。

育て易い植物なんだと思います。



植物も生き物なので、管理が大変な時もありますが

生き生きと成長している姿を見ると、こっちも元気を貰えますね。

これからも大事に育てていこうと思います。





    

ブログランキングに参加中

にほんブログ村 シンプルライフ

バナーをクリックするとポイントが加算される仕組みです。
参考になった!と思ったらポチっとして頂けると嬉しいです。

ウンベラータの成長、2014。_b0351624_20585927.jpg

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます!

by kurashimii0418 | 2014-10-07 18:11 | ミドリ

by mii