無垢テーブルのメンテナンス。
2015年 05月 11日
ちょっと前の事ですが。。。
無垢テーブルのメンテナンスをしました。

最近、メンテに使っているのはこのオレンジオイル。
当初、ヴィンテージチェストのメンテ用にと購入した物だったのですが
無垢のテーブルにも使えるとの事で、それからはずっとこれを使っています。

トラコミュシンプルで豊かな暮らし

メンテナンスをする無垢テーブルは、このダイニングテーブル。
木蔵さんで購入したウォールナット材のものです。
塗装はオイル塗装。
購入してからずっと、一時的にテーブルクロスを敷いたりする事はあるものの
無垢テーブルにテーブルマット等をずっと敷いておくと
木材が呼吸できなくなってしまい、反りや割れなどの原因になると聞き
(先日、TRUCKの黄瀬さんもTVで言ってました)
普段はランチョンマットか何も敷かない状態で使っています。
子供がいるので汚れる事もありますが、それも味の1つかなと。


オイルをタオルに染み込ませ、拭き拭き~と。
オレンジの香りがとってもいい香り。
すごく癒されます。
汚れも落とせるし、艶も出せて一石二鳥。
ペン跡なんかも、拭くだけで綺麗になります。
以前は定期的にサンドペーパー&家具用オイルでメンテしてましたが
作業中、木屑が舞うので窓を開けられないのがネックだったんです。
(エアコンやファンヒーターの風でも舞う。)
オレンジオイルならそういうの関係無く出来るので
思いついた時、楽にメンテ出来るように。
もちろん酷いシミや傷が出来た時はサンドペーパー&オイルが
必要になってきますが、今後はその機会も減ってくると思います。

ちなみにこれが塗る前。
カサカサ。。。

そして塗ったあと。
艶が出て、しっとりした感じになっています。
って、写真じゃわかりにくいかな?

ツヤツヤ、ピカピカのテーブルは気持ちがいい。
奥に見えるチェストもしっかり塗っておきました。
学習机のメンテナンス。
●○参考にしています
トラコミュシンプルで豊かな暮らし
トラコミュ北欧ヴィンテージ
●○ブログランキングに参加中
にほんブログ村 シンプルライフ
バナーをクリックするとポイントが加算される仕組みです。
参考になった!と思ったらポチっとして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村
無垢テーブルのメンテナンスをしました。

最近、メンテに使っているのはこのオレンジオイル。
当初、ヴィンテージチェストのメンテ用にと購入した物だったのですが
無垢のテーブルにも使えるとの事で、それからはずっとこれを使っています。

トラコミュシンプルで豊かな暮らし

メンテナンスをする無垢テーブルは、このダイニングテーブル。
木蔵さんで購入したウォールナット材のものです。
塗装はオイル塗装。
購入してからずっと、一時的にテーブルクロスを敷いたりする事はあるものの
無垢テーブルにテーブルマット等をずっと敷いておくと
木材が呼吸できなくなってしまい、反りや割れなどの原因になると聞き
(先日、TRUCKの黄瀬さんもTVで言ってました)
普段はランチョンマットか何も敷かない状態で使っています。
子供がいるので汚れる事もありますが、それも味の1つかなと。


オイルをタオルに染み込ませ、拭き拭き~と。
オレンジの香りがとってもいい香り。
すごく癒されます。
汚れも落とせるし、艶も出せて一石二鳥。
ペン跡なんかも、拭くだけで綺麗になります。
以前は定期的にサンドペーパー&家具用オイルでメンテしてましたが
作業中、木屑が舞うので窓を開けられないのがネックだったんです。
(エアコンやファンヒーターの風でも舞う。)
オレンジオイルならそういうの関係無く出来るので
思いついた時、楽にメンテ出来るように。
もちろん酷いシミや傷が出来た時はサンドペーパー&オイルが
必要になってきますが、今後はその機会も減ってくると思います。

ちなみにこれが塗る前。
カサカサ。。。

そして塗ったあと。
艶が出て、しっとりした感じになっています。
って、写真じゃわかりにくいかな?

ツヤツヤ、ピカピカのテーブルは気持ちがいい。
奥に見えるチェストもしっかり塗っておきました。
関連記事:ヴィンテージチェストのメンテナンス。
トラコミュ北欧ヴィンテージ

ちなみにこちらは無垢のキッチンボード。
こちらはオイル塗装でなく、ウレタン塗装。
購入後、6年目でこんな感じです。
(炊飯器が裏返ってるのはスルーで・笑)
基本的に無垢のマットな感じがすきなので
ここも当初、オイル塗装にしようか迷いましたが、
今ではオイル塗装にしなくて良かった~と思っています。
なぜなら…やっぱりキッチンは汚れやすい。
自分の意識しない所で、いつの間にか汚れている事も多く
またテーブルみたく、毎食後拭いている訳では無いので
オイル塗装だとシミだらけになっていたかも。
ウレタン塗装にしておいて良かったです。

お買い物マラソン、その後これを購入して終わりにしました。

ホームシアターセットのスピーカーを買い足し。
これで2,1ch→3,1chになります。
ずっと買おうかどうしようか迷っていたので、やっとという感じ。
夫が喜ぶぞ~。
●○関連記事
ヴィンテージチェストのメンテナンス。
トラコミュ北欧ヴィンテージ

ちなみにこちらは無垢のキッチンボード。
こちらはオイル塗装でなく、ウレタン塗装。
購入後、6年目でこんな感じです。
(炊飯器が裏返ってるのはスルーで・笑)
基本的に無垢のマットな感じがすきなので
ここも当初、オイル塗装にしようか迷いましたが、
今ではオイル塗装にしなくて良かった~と思っています。
なぜなら…やっぱりキッチンは汚れやすい。
自分の意識しない所で、いつの間にか汚れている事も多く
またテーブルみたく、毎食後拭いている訳では無いので
オイル塗装だとシミだらけになっていたかも。
ウレタン塗装にしておいて良かったです。

お買い物マラソン、その後これを購入して終わりにしました。

ホームシアターセットのスピーカーを買い足し。
これで2,1ch→3,1chになります。
ずっと買おうかどうしようか迷っていたので、やっとという感じ。
夫が喜ぶぞ~。
●○関連記事
ヴィンテージチェストのメンテナンス。
学習机のメンテナンス。
●○参考にしています
トラコミュシンプルで豊かな暮らし
トラコミュ北欧ヴィンテージ
●○ブログランキングに参加中
にほんブログ村 シンプルライフ
バナーをクリックするとポイントが加算される仕組みです。
参考になった!と思ったらポチっとして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村
by kurashimii0418
| 2015-05-11 15:47
| メンテナンス