ベランダの植物とウンベラータと。
2015年 08月 27日
今年も花が咲いたオリーブ。

しばらくして実をつけました。
関連記事:ベランダの植物いろいろ。
今年は花の量が多かったせいもあって、実も大きく数も多目。
全部で6~7個位、実がなりました。
中にはきっと種が。
こちらも種の採取が楽しみです。

ピーマンも沢山出来ました。
これは次女が学校で育てていたもの。
夏休み前に持ち帰り引き続き育てました。
意外にもたくさん実がなって、この夏はピーマン料理が食卓に上る事が多かったです。
小さな鉢でもたくさん実をつけるものなんですね。
トラコミュ 小さなガーデニング

部屋の中のウンベラータ(1号)は…現在落葉真っ盛り。
元々ついていた葉っぱはみんな黄変して落ちてしまいました。
でも枝の先にはちゃんと新芽が。
新しい葉っぱを出す為の準備なんだと思います。
トラコミュ インドア&インテリアグリーン

2号はこんな感じ。
またさらに大きくなりました。
取り木した頃とは比べものになら無いほどの成長。
関連記事:ウンベラータの成長、2014。
ちなみに我が家のウンベラータは2つありますが、それぞれ成長の時期が違うのです。
1号は7月頃から変化(芽が出たりする)が出るのに対し、2号は5月ごろから変化が。
おそらく冬場の環境によって差が出るんじゃないかと。
1号→リビングに置いているので1日中暖房が効いている(気温差があまり無い)
2号→次女部屋に置いているので時々しか暖房が付いてい無い(気温差がある)
2号の方が寒い環境に置いているので
ちょっとでも暖かくなったらすぐ芽が出始めるのかな?と思っています。
元々は同じ株から育てたウンベラータですが、環境によってこうも成長に違いが出るとは。
植物って面白いなと改めて感じています。
・ベランダの植物いろいろ。
・ウンベラータの成長、2014。
バナーをクリックするとポイントが加算される仕組みです。
参考になった!と思ったらポチっとして頂けると嬉しいです。

いつもありがとうございます。

しばらくして実をつけました。
関連記事:ベランダの植物いろいろ。
今年は花の量が多かったせいもあって、実も大きく数も多目。
全部で6~7個位、実がなりました。
トラコミュ ☆ベランダガーデニング

こっちにも。
とは言え、渋抜きをするにはあまりにも量が少なすぎて。(手間もかかるみたいだし)
完全に観賞用となってます。
でもこういう成長が見られるのは本当に楽しいなぁ。

フウセンカズラもその後、芽を出しグングンと成長。
名前の通り風船が出来ました。

こっちにも。
とは言え、渋抜きをするにはあまりにも量が少なすぎて。(手間もかかるみたいだし)
完全に観賞用となってます。
でもこういう成長が見られるのは本当に楽しいなぁ。

フウセンカズラもその後、芽を出しグングンと成長。
名前の通り風船が出来ました。
中にはきっと種が。
こちらも種の採取が楽しみです。

ピーマンも沢山出来ました。
これは次女が学校で育てていたもの。
夏休み前に持ち帰り引き続き育てました。
意外にもたくさん実がなって、この夏はピーマン料理が食卓に上る事が多かったです。
小さな鉢でもたくさん実をつけるものなんですね。
トラコミュ 小さなガーデニング

部屋の中のウンベラータ(1号)は…現在落葉真っ盛り。
元々ついていた葉っぱはみんな黄変して落ちてしまいました。
でも枝の先にはちゃんと新芽が。
新しい葉っぱを出す為の準備なんだと思います。
トラコミュ インドア&インテリアグリーン

2号はこんな感じ。
またさらに大きくなりました。
取り木した頃とは比べものになら無いほどの成長。
関連記事:ウンベラータの成長、2014。
ちなみに我が家のウンベラータは2つありますが、それぞれ成長の時期が違うのです。
1号は7月頃から変化(芽が出たりする)が出るのに対し、2号は5月ごろから変化が。
おそらく冬場の環境によって差が出るんじゃないかと。
1号→リビングに置いているので1日中暖房が効いている(気温差があまり無い)
2号→次女部屋に置いているので時々しか暖房が付いてい無い(気温差がある)
2号の方が寒い環境に置いているので
ちょっとでも暖かくなったらすぐ芽が出始めるのかな?と思っています。
元々は同じ株から育てたウンベラータですが、環境によってこうも成長に違いが出るとは。
植物って面白いなと改めて感じています。
関連記事
・ベランダの植物いろいろ。
・ウンベラータの成長、2014。
ブログランキングに参加中
バナーをクリックするとポイントが加算される仕組みです。
参考になった!と思ったらポチっとして頂けると嬉しいです。

いつもありがとうございます。
by kurashimii0418
| 2015-08-27 13:41
| ミドリ