ユニクロとベルメゾン、機能性インナー。
2015年 11月 20日
寒がりなので毎年この季節になると機能性インナーは欠かせません。

これまでユニクロのヒートテックしか買った事無かったのですが
今年は以前から気になっていたベルメゾンのホットコットも購入しました。
トラコミュ UNIQLO&GU好きサンは集合っ!
トラコミュ ベルメゾン*ファン!

ベルメゾンとユニクロ。
それぞれの価格と素材の詳細はこんな感じ。
ベルメゾン ホットコット
990円(税抜)
綿45%、アクリル30%、レーヨン20%、ポリウレタン5%
ユニクロ ヒートテック
1,290円(税抜)
ポリエステル40% アクリル33% レーヨン17% ポリウレタン 10%
決定的な違いはホットコットは綿が入っている所。
価格に関してはヒートテックは週末に価格が下がることもあるので
そんなに差はないかなと。
(正に今日から感謝祭で値段が下がってた。)

見た感じではそんなに変わりありませんが
実際手にとって見ると、ヒートテックはつるつるとした生地。
ホットコットの方が柔らかく、ひんやりしないし
若干生地にも厚みがあるように思いました
あくまで個人的な好みですが、私はホットコットの手触りの方が好きかな。
つるつるしていない分、着初めの暖かさもホットコットの方が
あるように感じました。

丈の長さもホットコットの方が少し長目に作られています。
屈んだ時に背中が見えないようになってるのかも。
ただヒートテックには八分袖やUネックタイプの物があったりと
バリエーション豊富なので、上に着る物に合わせて着分けたいなぁと思っています
あとは耐久性。
ヒートテックは洗濯にも強いし、伸びにくいし、私の中では問題無し。
ホットコットも長持ちしてくれたらいいけど…どうかな?
その辺も含めて様子見ていこうと思います。


ベルメゾンのホットコット。
子供用もあります。

シルクのインナーも欲しい。
値段がちょっと高いのが難。

オサレでエコな洗剤。
素敵。
バナーをクリックするとポイントが加算される仕組みです。
参考になった!と思ったらポチっとして頂けると嬉しいです。

いつもありがとうございます。

これまでユニクロのヒートテックしか買った事無かったのですが
今年は以前から気になっていたベルメゾンのホットコットも購入しました。
トラコミュ UNIQLO&GU好きサンは集合っ!
トラコミュ ベルメゾン*ファン!

ベルメゾンとユニクロ。
それぞれの価格と素材の詳細はこんな感じ。
ベルメゾン ホットコット
990円(税抜)
綿45%、アクリル30%、レーヨン20%、ポリウレタン5%
ユニクロ ヒートテック
1,290円(税抜)
ポリエステル40% アクリル33% レーヨン17% ポリウレタン 10%
決定的な違いはホットコットは綿が入っている所。
価格に関してはヒートテックは週末に価格が下がることもあるので
そんなに差はないかなと。
(正に今日から感謝祭で値段が下がってた。)

見た感じではそんなに変わりありませんが
実際手にとって見ると、ヒートテックはつるつるとした生地。
ホットコットの方が柔らかく、ひんやりしないし
若干生地にも厚みがあるように思いました
あくまで個人的な好みですが、私はホットコットの手触りの方が好きかな。
つるつるしていない分、着初めの暖かさもホットコットの方が
あるように感じました。

丈の長さもホットコットの方が少し長目に作られています。
屈んだ時に背中が見えないようになってるのかも。
ただヒートテックには八分袖やUネックタイプの物があったりと
バリエーション豊富なので、上に着る物に合わせて着分けたいなぁと思っています
あとは耐久性。
ヒートテックは洗濯にも強いし、伸びにくいし、私の中では問題無し。
ホットコットも長持ちしてくれたらいいけど…どうかな?
その辺も含めて様子見ていこうと思います。

ベルメゾンのホットコット。
子供用もあります。

シルクのインナーも欲しい。
値段がちょっと高いのが難。

オサレでエコな洗剤。
素敵。
ブログランキングに参加中
バナーをクリックするとポイントが加算される仕組みです。
参考になった!と思ったらポチっとして頂けると嬉しいです。

いつもありがとうございます。
by kurashimii0418
| 2015-11-20 17:18
| 着るモノ、履くモノ