この家に越してきて以来ずっと、米びつは桐の物を使ってきました。
でも先日、よーく目を凝らしてみると物凄く小さな虫がいるのを発見したんです(>_<)
元々付いていたのか…はたまたどこかからやってきたのか…
桐が持つ防虫効果も長年使用した事で落ちてしまったせいもあるのか…
真相は分かりませんが、見つけてしまった事にはどうにかせねばと
米びつの容器を変えてみることに。

新しい容器はOXOのポップコンテナ。
ポップコンテナは乾物などの収納に使っているのですが
大きいサイズの物に丁度空きがあったのでそれを使ってみました。

サイズはビックスクエア ミディアムです。
これ2つ使えば、全部で5kgのお米が入ります。
以前使ってた米びつも5kgだったので、量的にも丁度良い。
口も広く、お米の計量もし易いし、何より密閉性が高い所が
虫対策には良いかなと(^-^)
これで大丈夫だろう。。。(多分)

このOXOのポップコンテナ。
他の容器と違って、複雑な構造をしてはいる分
洗いにくいという難点はありますが
7年以上使用しても1つも壊れた事はないし、個人的には
すごく良い容器だなって思っています。
ずっと使い続けたい物の1つ(^-^)

これを機に雑穀もポップコンテナに入れました。
前の容器は見た目的に凄く好きだったのですが
狭いキッチンじゃ場所をとってしまうので。。。
でもいつか広いキッチンにリフォームとかしたら、また戻したいなぁ。
(全然予定ないけど。)
▲その容器はこちらの記事にあり。

▲その時はお米はこれに入れたい。。。

お米はキッチンボードの中へ。
乾物と同じ場所に入れてます。
この場所、以前は乾物だけで他の物を入れる余裕が無かったんだけどなぁ。
こういう所で持ち物にゆとりが出てきてるんだなって感じます。

お米を出す時、容器は出しません。
プッシュすれば蓋が開くので、そのまま計量カップで量っちゃってます。
良く言えば時短、悪く言えば横着です(笑)

すっきり暮らす

スッキリさせた場所・もの

キッチン雑貨

収納・片付け

わが家の快適収納

片付けて プチストレスをなくしていく
参考になりましたら下記バナーをポチっとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村
いつもありがとうございます
にほんブログ村 片付け・収納(個人)
にほんブログ村 自分らしい暮らし
にほんブログ村 北欧インテリア