襖の張替えを自分でやってみる。〜完成編〜
2017年 09月 18日
襖の張替えについて。
今回は遂に完成編です(^-^)
▲下準備編はこちら。
▲実践編はこちら。

無事に張替えが終わりました!
白色だった襖が経年劣化により、すっかり黄ばんでしまっていましたが
生まれ変わって新品のような感じに(^-^)

▲和室にも合う♪

張替え前と比べると一目瞭然。
色も白→グレーっぽい色にした事でかなりイメージが変わりました。

ちなみに色は「藍鼠(あいねず)」という色です。
薄ベージュみたいな「宍色」や青っぽい「空色」
スモーキーグリーンみたいな「青鼠」とも迷ったんだけど
やっぱり1番好きなグレーっぽい色に惹かれました。

と、これまで下準備から実践までサラ〜っと書いてきましたが
実際の張り替え作業はなかなか大変なものでした。
まず障子の張替えは子供のころ手伝いでやった事があったんですが
襖ははじめてだったという事、
また自分で糊を貼っていくタイプの物だったという事もあり
ものすごく時間がかかりました。
業者さんに頼むと1枚数千円かかってしまうというのも納得。

でも大変だった分、達成感はかなりあります(^-^)
今年の初めくらいから、ずっと張り替えたいと思っていたので
ようやく出来た!という気持ちも。
また好きな色に出来たという事も大きかった!

リビングの壁の色との相性も良いんじゃないかなと。
家族からも好評で、張り替えて本当に良かったです(^-^)
これにて襖の張替えについては終了。
長く、3回に渡り読んで頂き有難うございました♪
襖を張替えたいと考えている方のお役に立ちますように。。。
(あまり情報がないので)

インテリアを楽しむ♪

DIY

リフォームDIY
参考になりましたら下記バナーをポチっとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村
いつもありがとうございます
にほんブログ村 片付け・収納(個人)
にほんブログ村 自分らしい暮らし
にほんブログ村 北欧インテリア
by kurashimii0418
| 2017-09-18 00:49
| メンテナンス