ベッドを減らしてフレキシブルな主寝室へ * マットレスのメリット、デメリット。
2017年 10月 19日
次女部屋にベッドを移動した事で、主寝室にはもう1つのベッドと
次女が寝ていたジュニア敷き布団のみになりました。
▲知らんよっという方はこちらから。
そう、子供部屋にベッドを移動したのは
次女の「1人で寝たい」という希望を叶えるためでもあったのですが
次女の成長が著しく、ジュニア布団では足りなくなってしまったからなのです。
その残ったジュニア布団は処分。(長い間ありがとう!)
引き換えにマットレスを新しく導入する事にしました。

これがそのマットレス。
上からホワイトリネンのベッド用ボックスシーツをかけてる状態です。
シワシワなのはリネンの良い風合いが出ているという事でスルーを(笑)


高反発で厚みは10cm。
ベッドほど高さは無いけど、敷き布団ほど薄くはない…という感じかな(^-^)
これ位あると、床の硬さや冷たさは感じません。
1番肝心な寝心地ですが「思っていた以上に良い!」と感じてます。
私は硬い所で寝たりすると、すぐ腰や体が痛くなったりするタイプなのですが
これは快適に眠る事が出来てるし(^-^)
ちなみに夫もこれで寝てみたのですが、夫は寝心地悪いって言ってました( ̄◇ ̄;)
夫は背も高く体重も80kg位あるので、これくらいの高反発じゃ
沈み込んでしまうみたい。(=結果、腰が痛くなる)
体が大きい人にはオススメしません。。。

使わない時はこうやって立てて置いています。
フローリングに布団類を直置きすると湿気とか気になるけど
これならそういう心配ナシ(^-^)♪

マットレスにした事で部屋に入った時の開放感は格段に上がりました!
これはベッドを置いていた時には感じなかった事。
「寝室ってこんなに広かったんだー!」と。
気分もスッキリします。
そして広いと何だか小躍りしたくなる(笑)
床がよく見えるようになった事で掃除もし易くなり
一段とキレイを保てるようになったのも大きいです。

▲すごく気に入ってるIKEAのMULIG。
うちのはブラックのやつ。もう売ってないのかなぁ?

ただ見た目はベッドの方が良いですよね。
起き上がる時もマットレスの方がしんどいです。
実際、私が持病の状態が悪かった頃、起き上がりがしんどいが故に
ベッドの方が楽だと感じてました。
今はまだいいけど年齢を重ねていったら、ある程度高さがある方が
いいって思うようになるかも?

じゃあ今の私にとってベストなのは?
それはやはり「気軽に移動できる」マットレスの方かなと。
実はこの主寝室、真冬になると凄く寒く、私はリビング隣の和室で寝る事も多いのです。
それを踏まえると今はベッドよりフレキシブルなマットレスかと。
実際にどちらも使ってみたら、良い点、悪い点があり
どんな状況でもOK!なんて物はないんだなと気付かされます。
何でもそうですが「その時によって自分に合う物を選ぶ事」が大事。
その為にも考え続ける事は忘れずにいたいです。

すっきり暮らす

スッキリさせた場所・もの

時短家事の工夫

掃除・掃除・掃除ー♪
参考になりましたら下記バナーをポチっとお願いします。

にほんブログ村
いつもたくさんのクリック、ありがとうございますーー!

by kurashimii0418
| 2017-10-19 18:00
| 寝室のインテリア