大失敗なお買い物と先入観 * ソファの滑り止め
2018年 03月 16日
新しいソファを購入して数ヶ月が経ちました。
我が家のソファは壁際では無く、周りに何も無い所に置いているので
ソファの脚の下に滑り止めは必須。

購入してすぐに100均(ダイソー)で買った滑り止めマットを
下に敷いて動かないようにしてましたが
見ての通りお世辞にも「見栄え」の方が良いとは言えない状態でして(^-^;)
そんな状態を変えるべく、先日気になってた物を購入しました。

ピットクッションという商品。
見るからに滑らなさそう!だし
何よりこれなら貼ってても目立ちにくそうかな?と。

▲これです。
ソファの脚の大きさによって色々種類があるみたい。
うちのは30mm。

で、早速貼ってみました。
うん、サイズもピッタリだし目立たなくてイイ!
なーんて思ったのも束の間。
実際に貼って生活すること数日。
これは失敗だったと分かりました(-_-;)

何故なら、ソファに寄りかかったりすると
あっという間にこんな状態に(T_T)
直しても直しても、どんどん状態は悪してしまって…。
確かに素材は滑りにくいんです。
それに比べて接着面が弱いんじゃないかなと。
我が家のソファの場合、木部に貼ってるから余計そうなのかもしれません。

そんな訳で、最初に敷いていた100均製滑り止めマットに戻しました。
さすがに四角は目立ちすぎるので、この後、脚に合わせて丸く切りましたが(^-^;)
ちなみにこれは寄りかかっても動かないんですよねー。
100円でもなかなか良い仕事するなぁ。
久々の失敗なお買い物に、若干「あぁ…」という気持ちになりましたが
それと同時に自分の中に「高い物=良い物」という先入観があった事にも
気付かされました。
だって、100均の物でも用を成してたんだしね。。
そういう意味では凄く勉強になったお買い物だったと思います。
今度からは気をつけよう。

インテリアを楽しむ♪

北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器
読んだよ!の代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます!

by kurashimii0418
| 2018-03-16 15:16
| その他のモノ