【セルフリノベ】和室が洋室になりました * かかった費用も
2019年 06月 12日
築10年のマンションをセルフリノベ中。
現在は「和室を洋室にする計画、第2弾」フローリングの張替えをやってます。
▲コトの始まりはこちらから。
▲「和室を洋室にする計画、第1弾」は押入れのペイントでした。
【セルフリノベ】畳をフローリングに張り替える * まずは解体から【和室→洋室へ】
【セルフリノベ】畳をフローリングに張替え * 仮敷きしてみる
【セルフリノベ】畳をフローリングに張替え *とある場所に行ってきました
【セルフリノベ】畳をフローリングに張替え * 仮敷きから撤去まで
【セルフリノベ】畳をフローリングに張替え * とうとう貼ります!
【セルフリノベ】畳をフローリングに張替え * オイル塗装とプチDIYも
▲これまでの記事はこちらから。
長きに渡ってお送りしてきた「和室を洋室にする計画、第2弾」
とうとうフローリングを貼り終え、塗装も済みほぼ完成となりました。

そんな訳で、移動させておいた家具を元の場所に戻してみました。
木の味わい深い良い色が家具とも相まって良い感じ…!

ちなみにこれが押入れのふすまを外したり、ペイントする前、
それとフローリングを貼る前です。
和のテイストたっぷりでしたが。。。

フローリングに貼り替えた事で、洋のテイストになりました。

押入れの方も洋テイストに。
こちら側もすごく好きな雰囲気になりました。
やはり床が変わると全体の印象もかなり変わりますね。
この無垢の床が経年と共に変わっていくのが楽しみだなぁ。





最後に!
和室→洋室にセルフリノベするのにかかった費用。
【押入れペイント】
ペンキ1→イマジンウォールペイント 暗闇の静寂 5,745円
ペンキ2→カインズホーム ホワイティカラーズ 白 2,189円
計7,934円
【フローリング張替え】
フローリング床材 toolboxスクールパーケット(4ケース)→ 49,200円
巾木(1.8m×3本)※未施工 →4,449円
計53,649円
総合計 61,538円
(ペンキを塗る刷毛や養生用のマステ、床材を貼るための
ゴムハンマーやバール、皮スキなどの工具代金はこれには含まず。)
業者さんに頼むと、これに工賃等がプラスされますが
自分たちでやったので材料費だけで済みました。
その分、労力はかかったけど、自分たちでやると
どういう方法でやったか分かってるので
今後トラブルが起きた時にも対処しやすいんじゃないかなと予想しております。
それに愛着も一層湧きますね( ̄▽ ̄)
今後は気持ちの踏ん切りが付いて、巾木の色が決定→施工したら
また記事にしようと思っています。
という訳で、畳をフローリングに張替えの記事はこれにて一旦終了です。
たくさん見てくださってほんっとに有難うございましたー!!
感謝!!!!!

セルフリノベーション

素人でも出来るカンタンDIY

リフォームDIY
おつかれさまー!の代わりにポチっとして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村


「もの、ごと」さんにも参加中。


by kurashimii0418
| 2019-06-12 16:48
| DIY 和室