【セルフリノベ】壁にマグネットペイント * 実際に塗ってみる
2019年 07月 25日
前回、壁にマグネットペイントを塗るべくクロスの補修をしました。
▲その時の記事。
今回は実際にマグネットペイントを塗っていきます( ̄▽ ̄)

マグネットペイントも色々なメーカーから出ているみたいですが
今回はアイアンペイントと同じく、ターナーの物にしました。


▲500mlと170mlを1つずつ。
塗る面積はそんなに多くないのですが
マグネットペイントは「3度塗り」が基本らしく
(そうで無いと磁石がくっつかない)
今回も測って面積を出した上で、3度塗り出来る量を購入しました。

という訳でペイント開始〜!
マステが白なので見えにくいですが、マスカーも使って
きっちりと養生しました。

▲話はそれますが、子供に離乳食を食べさせる時に
このマスカーを敷いておくと、こぼしても後片付けが楽なんだとか。
我が子が小さい時に知りたかった…!
今回も動画撮ってみました。
途中、夫が帰ってきて邪魔したのですが
そこはカットしてます…(笑)

1回目の塗装が終わったところ。
匂いもあまり無いので、不快な思いをせずに塗る事が出来ました。
小さいお子さんがいても大丈夫かと(個人差はあると思うけど)。
普通のペンキと違うのはすごく重いところ。
伸びも決して良く無いので、塗る時に段々手がプルプルしてきて
「筋トレかっ!!」とツッコミたくなったほど(笑)
塗装後は1時間以上乾燥させて。
塗っては→乾かしを繰り返し、3度塗りが終了しました!

そしてこれで終わりではありませーん!
マグネットペイント塗装後、丸1日経ってから
ペンキを使って上塗り塗装をしました。
マグネットペイントはあくまでも「下地用塗料」。
そのままだと爪でガリガリしたり、物が当たると剥げます。

▲割とこういう黒板用塗料を塗る人が多いみたいですが
我が家はチョークで書けなくても良かったので
普通のペンキを使いました。

今回使った塗料もカインズのホワイティーカラーズ。
色はココアグレイです。(これです→Click)
上塗りする時の注意としてはマグネットペイント自体が黒い塗料なので
色の薄い塗料にすると、下地を隠すのに何度も塗り重ねる必要があり
磁石の付きが悪くなってしまいます。
なので、なるべくなら上塗りは濃い色の塗料のほうが良いかと。
最後に全体の塗装の流れはこんな感じ。

乾かしたりする時間が必要なので
時間的にも日にち的にも余裕がある日にペイントがオススメです!
長くなってしまいました。。。
次回、やっと完成です!!

セルフリノベーション

素人でも出来るカンタンDIY

リフォームDIY
読んだ!の代わりにポチっとして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村


「もの、ごと」さんにも参加中。


by kurashimii0418
| 2019-07-25 17:42
| DIYリビング