増税後のキャッシュレス決済 * 私ははこれ使ってます
2019年 10月 18日
10月からとうとう消費税が一部を除いて10%になりました。
我が家も少しでもお得なら…と、キャッシュレス決済に
シフトしつつあります。

ちなみに私が使ってるキャッシュレス決済はこの2つ。
「楽天ペイ」と「PayPay」
楽天ペイは単純に楽天をよく利用するから
そして無印良品のネットストアの決済で利用していたというのも
大きいのですが、きっかけは通ってる整骨院が
楽天ペイに対応しはじめたからというものでした。
▲楽天ペイについてはこちらから。

初めて利用したのは・・・履歴見たら2018年の6月。
それまでこういうスマホでのキャッシュレス決済には
ちょっと懐疑的というかセキュリティの面で大丈夫なの?
という気持ちがあり、使った事が無かったんです。
でも一度使い出すと、凄く便利だしポイントも貯まるし
心配だったセキュリティ面でも色々と対策がされていて
今では普通に使えるようになりました( ̄▽ ̄)
ただ楽天ペイだけだと使えるお店が限られてまして。
特に地方のスーパーは使えないところが多い。
そんな訳で最近になってPayPayも利用するようになりました。
キャシュレス決済もいろいろありますが、私がPayPayにしたのは
まずよく利用しているLOHACOでも使えるから。
そして実店舗でも利用出来る所が多い、特に個人商店で使える事も
大きかったです。

先日、ダイソーでもとうとう使えるようになったという事で
初めて使ってみました!
レジでピッとやるだけだったので、簡単に決済出来て本当に楽。
(ちなみに長女の物も一緒に買ったのでこんな金額になってます。)
特にダイソーは「なるべくなら千円札で」と書いてある
お店もあるんですよね。
そんな中、商品1つ(100円)しか買わないのに、
お財布に1万円札しかない事に気づいた時の申し訳なさといったら。。。
これからはそういう事も無くなります( ̄▽ ̄)
▲PayPayの詳細はこちらから。

PayPayは最近フリマサイトも始めたんだそう。
このPayPayフリマでの売り上げは
そのままPayPayにチャージ出来るみたい。
私も試しに登録だけしてみましたが
ヤフオクでの評価がそのまま受け継がれていて
ちょっとやってみようかなぁなんて気持ちになりました。
と、最後は何だかPayPay推しになってしまいましたが
今後も自分の生活スタイルに合わせて
キャッシュレス決済を取り入れてみたいと思っています( ̄▽ ̄)

スマホ・携帯でできる節約情報♪

クレジットカード節約術!
▲楽天でのお買い物には楽天カードが便利!
参考になりましたらポチっとして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村



by kurashimii0418
| 2019-10-18 18:54
| 日々のコト