人気ブログランキング | 話題のタグを見る

まな板のメンテナンス * それと使い分けも


昨年、買い替えた木製のまな板。


▲買った時の記事。青森ヒバのものです。

年末、頻繁に調理したのもあって
傷だらけになったので少しメンテナンスをしました。

まな板のメンテナンス * それと使い分けも_b0351624_15285728.jpg


と言ってもまな板けずりで擦るだけ( ̄▽ ̄)

水を流しながら擦ると、だんだん滑らかになってツルツルに。
傷があるとそこに雑菌が残ってしまって
不衛生ですが、その心配もいらないくらい綺麗になりました。






まな板のメンテナンス * それと使い分けも_b0351624_15290001.jpg


今回使用したまな板けずりはLECのもの。
木製のものだけじゃなく、プラスチック製のまな板にも使えます。

削り直しに出すのがベストだけど
なかなかそんなに頻繁に出せるものでは無いので
こういうアイテムで対応してます( ̄▽ ̄)



▲メール便対応のお店。


▲Amazonでも買えます( ̄▽ ̄)
(合わせ買い対象商品です)






まな板のメンテナンス * それと使い分けも_b0351624_15290396.jpg


以前も少し紹介した事がありましたが
その後、使用しているまな板の数は1つ減って
4種類になりました。

それぞれに役割があって
今回メンテナンスした青森ヒバのものは
主に加熱調理する具材(野菜等)を切る専用。

お隣の細長いヘムスロイドのものは
生食するものを切るのに使ってます。







まな板のメンテナンス * それと使い分けも_b0351624_15290693.jpg


奥の工房イサドのものはパン切り用。

手前のプラスチック製まな板シートは
加熱調理する肉や魚を切るのに使ってます。


▲肉や魚はこのキッチンバサミを使って
 トレーの上で切っちゃう事も。

基本的に加熱する必要がある物と
生で食べる物を同じまな板では切らないようにしてます。

その都度洗えば済むじゃん〜って思わなくも無いのですが、
生のお肉を切った後洗浄し、サラダ用の野菜を切ったが
洗いが不十分で食中毒というケースが結構多いようで。

忙しかったりすると、そういう事もあり得るよなぁという事で
我が家は最初から一緒にしないようにしてます。




 
▲もう1つ買うとしたら小さめサイズのまな板がいいなぁ。
 お弁当の材料とかちょっと切るのに良さそう。





▲丸いまな板も使いやすそうで気になります!






台所・調理・製菓用品・キッチングッズ 料理ブログ・テーマ
台所・調理・製菓用品・キッチングッズ


買ってよかった!キッチングッズはコレ♪ 雑貨ブログ・テーマ
買ってよかった!キッチングッズはコレ♪


キッチン雑貨・食器 料理ブログ・テーマ
キッチン雑貨・食器




▲楽天でのお買い物には楽天カードが便利!


今日も最後まで読んで頂いてありがとうございます。
 ポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村




楽天ROOMやってます。愛用品やお気に入りの物をまとめています。
   




InstagramものんびりUP中。
 





更新の通知をしてくれます。
 更新を通知する




たくさん読者登録して下さって有難うございます!
クラシノート - にほんブログ村





by kurashimii0418 | 2021-01-15 16:51 | キッチンのモノ