リビングの照明を変える * 念願のダクトレール
2021年 03月 28日
リビングの照明がやってきました( ̄▽ ̄)

念願のダクトレールです。
元々モデルルームだった我が家。
リビングの照明はその時に付いていたシーリングライトを
ずっと使ってきたのですが、実はそれはあまり気に入っていませんでした。
でもすぐには買い替えられず。。。
というのも、そもそも好きな照明って照度が低い物が多く。
私自身は良くても、他の家族が生活する上では不便。
(リビングで勉強する事もあるし。)
逆に明るさを優先するとデザインがイマイチになったり。。。
それもちょっとなぁと思うところがあったのです。
過去、仕事で住宅のコーディネートをやっていた私。
中でも1番力を入れていたのが照明でした。
デザインも大事だけど、そこには必ず暮らし、
生活というものがあって。
不便さがあってはいけないという気持ちが
今現在もやはりあります。

13畳ある我が家のリビング、どうすれば明るさを
確保出来るか考えた結果、天井照明だけでは無理だと感じ
複数照明=間接照明を取り入れる事にしました。
1つ目はテーブルスタンド。
暗くなりがちな部屋(リビング)と部屋(元和室)の間に置いて
暗さを感じさせないようにしています。

▲照明はヤコブソンランプです。

2つ目はフロアスタンド。
壁に当て光を反射させる事で影を無くし明るく見せてます。

▲照明はIKEAのAROD フロアランプです。
こうして徐々に照明をプラスしていった事で
足りない分は大分補えるようになり
今回のメインの照明導入となりました。

早速、ダクトレールの方から取り付け。
後付けタイプの物なので、引掛け埋め込みローゼットとか
丸型ローゼットとか付いていれば
どんなお家でも付けられます。
取り付けもそんなに難しくなくすぐに出来ました。
夫がやってくれたので私は見ていただけですが(笑)

▲1.5mタイプのもの。
耐荷量は5kgまで(片側2.5kgまで)。
使用電圧は600Wまで。

今回照明はスポットライトタイプの物をとりあえず4つ付けました。
とりあえずというのは後々別の照明に替えたり
追加する事も考えているので。。。

▲こちらは白熱電球だと1つ100Wまでの電球が使用可能。

電球はこのLED電球に。
▲Amazon限定ブランドのものです。




条件に合うものがこちらのものでした。
レビューが良かったのも決め手に。
この電球だと1つで1600lmの明るさを確保できるので
計4つ付けて6400lm。

こちらは部屋の広さと明るさの目安。
6400lmもあれば我が家のリビング(13畳)には
十分な明るさかと( ̄▽ ̄)

電球の根元がピカピカしててちょっと派手な感じだけど
実際取り付けるとこの通り。
この形状の器具ならほとんど見えません。

全体的に見るとこんな感じに。
1.5mのダクトレールって結構長いと思ったけど
実際付けたらそうでもありませんでした。
やってみないとなかなか分からない事も多いものですね。

念願のダクトレール照明( ̄▽ ̄)
デザインも明るさも大満足です。
家族にも好評。
特に明るさにうるさい(?)夫も気に入ってくれてます。
次女もこの照明の方が好きみたいで。
電球色の照明が好みなご様子。(知らなかった!)
「自分の部屋にもこれがいい!」と言っていて
またそのうちゆっくり考えてみようかなと思ってます。

照明・ペンダントライト・デスクライト

間接照明

照明・ライトニング
▲楽天でのお買い物には楽天カードが便利!
お帰りついでにポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村



by kurashimii0418
| 2021-03-28 17:18
| リビングのインテリア