栗仕事 * なかしましほさんの「栗あん」を作る
2021年 09月 16日
先日、母から栗を貰いました。

ふっくらと大きな栗。
気候的にも涼しくなってきて秋の気配が
感じられるようになってきましたが
旬の食べ物にもそう感じるものが多くなってきて
益々秋が深まってきたなぁと実感します。

今回はなかしましほさんの「栗あん」レシピが
凄く美味しそうだったので作ることに。
まずはしっかりと茹でます。
▲ゆで栗はこちらを参考にしました。

その後、皮を剥いて。
栗は皮剥きの作業が本当に大変だけど
ちょっとお湯につけて栗ピーラー(100均)で剥くと
幾分か楽になります。

▲最近は「ぽろたん」なんて可愛らしい名前の
ツルッと剥ける品種の栗もあるみたい。
渋皮まで剥けちゃうので渋皮煮には向かないけど
今回の栗あんや栗ご飯の時なんかはすごく楽に出来て良さそう。

剥いた栗は砂糖と水を入れてひたすらグツグツ。
しっかり茹でたつもりだったけど
まだちょっと硬かったみたいで
ペースト状になるまで都度水を足して煮ました。

そして完成!
この全部ペーストになってるんじゃなくて
少し塊が残ってる感じがすごく美味しそう。

早速、朝ごはんのトーストに塗って食べました。
レシピの通りにここから更にバターを少しプラスして( ̄▽ ̄)
甘さ控えめで栗の味がしっかりと感じられて美味しい!
栗の粒つぶも良いアクセントになってます。
栗は割と甘めの料理が多いけど、これなら朝ごはんとして
食べても、おやつっぽくなくてすごく良いなって思いました。
冷凍も出来るし、小分けにして長く楽しむつもりです。
▲栗あんのレシピはこちらから。
栗仕事は手間がかかるけど、作ったら作ったで
「やっぱり美味しいなぁ。また作りたいなぁ。」ってなりますね。
大変だけど久々に渋皮煮作ろうかな…?

『なかしま しほ』さんのオヤツ☆

朝ごはんのおかずどうしていますか?

てづくり おやつとごはん
▲楽天でのお買い物には楽天カードが便利!
ポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村



by kurashimii0418
| 2021-09-16 17:46
| 食のコト