元日の食卓 * 2022
2022年 01月 09日
すっかりお正月気分も抜けつつありますが、今年も元日のごはんのことを
備忘録として。

今年は長女がまだ新入社員ということもありお休みを頂けたので
家族4人揃ってのお正月でした。

今年も例年通り、家族が好きなものだけを集めたおせち。
基本的に元日のお昼と2日のお昼、計2食分くらいあれば良いかなと思ってるので
食べきれる分、少量パックのものを買いました。
それ以上あると飽きてしまって楽しめなくなってしまうし。。。
ちなみに3日過ぎた頃から私は無性にお好み焼きが食べたくなります。
(根っからの広島人・笑)

▲お重はこちらのもの。

大好きな海老のうま煮は今年も作りました。
お出汁を吸った海老が堪りません…!


我が家は煮しめは作らないので、ここ数年は代わりに
(なるかどうかは分からないけど)ブリの照り焼きを作るようにしています。
あとはお刺身も。
日持ちしないので当日で食べきるようにしてますが、やはりみんな好きなので
これはあっという間に無くなります。

お雑煮も作りました。
毎年、鶏肉・蛤・生麩・大根・金時人参・丸餅・三つ葉・ゆずを入れて
作っていますが、たまには味噌ベースのものも食べてみたい。
来年からは2日目はそうしようかな?

今年もお餅は私は玄米餅にしました。他の家族は白い方。
日頃、野菜を取り寄せているまるみど農園さんのお餅です。
年末のみの販売ですが、美味しくて毎年購入しています。
すっかり我が家の定番。

元日の夜は子供達のリクエストによりしゃぶしゃぶにしました。
お正月用の牛肉は柔らかくて美味しかった…!
鍋料理は準備も楽だし、お肉も野菜もたっぷり食べられる上に
糖質は食事の最後の方で食べるので血糖値も急激に上がりにくく体にも良い。
雑炊にすれば出汁も飲みきってしまうので食品ロスも少ないし
考えた人は天才だなといつも思います(笑)

ちなみにお正月2日目の食卓はこんな感じ。
量が減った分を補うのと、他の味のものが食べたいので
少し量多めの茶碗蒸しを作りました。
百合根を入れてお正月仕様になってます( ̄▽ ̄)

お正月は家族揃って桃鉄やりました。
実は去年のお正月もやったのですが、今年も大盛り上がり。
地理の知識が必要なので勉強にもなるし年齢問わず楽しめるので
やっぱりいいなと思いました。

これでお正月の備忘録は終わり。
次回からはまた日常日記となります。
長々とお付き合い頂きありがとうございました。

お正月料理・・・おせち御節料理

お正月の写真

正月
▲楽天でのお買い物には楽天カードが便利!
ポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村



by kurashimii0418
| 2022-01-09 11:30
| 元日の食卓