食品・水・備蓄品の収納に * ベルメゾンの隙間ラックを導入
2022年 01月 17日
キッチンに隙間ラックを導入しました。

キッチンボードの奥に見えている細長く白いラックがそうです。
幅15cmしかない隙間ですが、丁度良いサイズのものをベルメゾンで
見つけました。
▲こちらのもの。
幅10cm〜24cmまでとサイズが豊富。

幅が15cmあるという事で、最初は14cmサイズのものを買おうかなと
思ったのですが、実はここには勝手口の照明スイッチが。
ギリギリなサイズのものだと干渉してうまく引き出せなくなる可能性も
あるのでは?と思い、今回は12cmサイズのものを購入しました。





▲一部ですが楽天でも取り扱いあり。
同じ画像が並んで目がチカチカしますが(笑)
左上から14cm、16cm、18cm、20cm、22cmです。

こちらは組み立てる前。
パーツがたくさんあるのと、結構高さもあるし
「組み立てが難しい!」なんていうレビューもあったので
出来ないかも?なんて思いつつやってみましたが
説明書通りに進めていったらちゃんと完成しました。
出来ない場合は家族に手伝って貰おうとも思ってたんですが。
全然大丈夫だった。
何度か組み立て家具を作ったことがある人なら問題ないんじゃないかな?

ただダボが少し硬めで差し込む時に力が要るので、ゴムハンマーがあると
しっかり組み立てられて良いかも。

完成直後。
ここから可動棚を入れて物を納めていきます。

調味料など、キッチンでストックしているものがスッキリと収まりました。
特にペットボトルのお水。
以前はすぐ飲むものはキッチン、備蓄用のものは押入れにと別々に
収納していたのですが、段々と管理が曖昧になってしまって。
一括で管理出来るこの方法に変えてみたら、今更ながらこっちの方が
やっぱり楽だと気付きました(笑)
玄関先からここまで運ぶ必要はあるけど。。。
筋トレ代わりだと思って頑張ります。(腰を傷めない程度に。)

1cmピッチで棚が変えられて、幅より大きいものでなければ
いろいろ収められて便利。
幅が狭い分、引き出した時に少しゆらゆらするけど、ある程度物を入れていれば
安定するし、転倒防止金具もちゃんと付いているので倒れてくる事もないかと。
置き場所に困っていた背の高い瓶入り調味料も納める事が出来て
スッキリしました。
コロナ禍以降、まとめ買いも増えたので頼れる存在になりそうです。

オススメ収納法・収納グッズ

防災備蓄・収納

ベルメゾン*ファン!
▲楽天でのお買い物には楽天カードが便利!
ポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村



by kurashimii0418
| 2022-01-17 17:50
| キッチンの収納