【セルフリノベ】キッチン床完成! | モルタル風に生まれ変わりました
2022年 05月 10日
キッチン床の貼り替え。
今回は実際に貼っていきます!
▲前回の記事はこちらから。

フロアタイルを加工したら、次は接着剤。
付属のヘラを使ってバーっと満遍なく。
塗って10分くらいそのままにした後(オープンタイム)
フロアタイルを貼っていきました。

▲接着剤はこれ。サンゲツ ベンリダインAR。
結構匂いあるので換気は必須です。
ちょっとえのき茸みたいな匂いがします(笑)
そこに化学っぽさを足した感じ。(なんじゃそりゃ)

塗っては貼り、塗っては貼りを黙々と繰り返したので
途中経過とか何もありませんが施工終了ー!
キッチン床、全面貼り終えました!
うん、凄くいい感じ。

奥の隙間ラックを置いてる部分にもしっかりと貼りました。
ちなみに今回、冷蔵庫やキッチンボードの下は貼っていません。
すっごく凄く悩み考えたのですが、冷蔵庫はともかくとして
キッチンボードの移動は厳しいと判断しました。
物凄く重たいし、腰を痛めそうなので。。。
置く場所も限られてるしね。。。
▲隙間ラックを導入した時の記事です。

寄りで見るとこんな感じ。
モルタル風ではあるけれど、質感とか凄く良く出来ていて本物感あります。
このフロアタイルは土足でもOKみたいなので、玄関土間にも良さそう。

ただモルタルみたいに石っぽい硬さは全然なく。
木製のフローリングの上から貼っている事もあって、足触りは思った以上に
柔らかく歩きやすいです。
水がこぼれたりしてもサッと拭けるのも良い◎
キッチンの部分だけフロアタイルを採用しているお家が多いのも頷けます。

これは前回も載せましたがBefore。
ナチュラルな感じも好きだったけど。。。

少し無機質な感じを加えたことで、より好きな感じになりました!
やはり大きな面=床が変わると、一気に雰囲気が変わるなぁ。





最後に今回かかった費用について。
床材 → サンゲツ フロアタイル 1ケース 9,240円
接着剤 → サンゲツ ベンリダインAR 1箱 2,132円
合計 11,372円


フロアタイルは1ケース(=9枚)全ては使用せず、接着剤も使用したのは
1/3箱くらいなので、実際にはもっと少なめの金額で収まってると思います。
工期は普通に生活をしながら割とゆったりペースで行ったので
1日半くらいかかりましたが、集中してやれば1日でも出来るかも。
そんな訳で、キッチン床の貼り替えはこれにて完了。
もう1年以上前からやろうと思っていて、サンプル取り寄せたり
色々してきたんですが、やっと形にする事が出来ました。
達成感!
とは言え、まだまだこれは一部。
今後は別の場所の床も変えていく予定です。
本格的に暑くなるまでには完成させたいなーと思っています。

セルフリノベーション

素人でも出来るカンタンDIY

リフォームDIY
▲楽天でのお買い物には楽天カードが便利!
ポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村



by kurashimii0418
| 2022-05-10 13:29
| DIY キッチン