【セルフリノベ】リビング床、完成しました! | かかった費用も
2022年 07月 22日
リビングダイニングの床の貼り替え、完成しました!
▲1番最初の記事。まずはダイニングの一角をサンルーム風にしました。
▲2番目。ヘリンボーン柄に挑戦しました。
▲3番目。施工の続きです。

ダイニング側はこんな感じになりました。
念願のヘリンボーン柄の床です。
大変さはあったものの、施工自体は本当に楽しくて。
貼る毎に完成に近づいている!という嬉しさがありながら
貼り終わったらこの楽しさが終わってしまうー!という寂しさもあったりして
凄く複雑な気持ちで施工していました(笑)
いや、もちろん完成後は本当に嬉しかったですけどね。

ダイニング側サンルーム風の窓際の境目もフロアタイルを貼り分けることで
メリハリがついて良い感じになったかなと。
とりあえず理想通りにはなったと思っています。

リビングとキッチンの境目。
ここは普段からよく通るところだし目に入りやすいので、かなり慎重に施工しました。
それだけに思い入れのある場所。
見切り材代わりに入れた目地棒も良いアクセントになってる気がします。

少し話がそれますが。。。
以前、和室の畳をフローリングに貼り替えた時にも使用しましたが
今回も「はりみ」と「掃除用のハケ」が凄く役立ちました。
隅っこの方はもちろん、細かいチリや埃も綺麗に取れるので接着剤の付きも
良くなって施工しやすかったです。
床貼り替えの時は必須かも。



こちらはソファの横部分。
奥の洗面床も柄模様なので主張がすごい(笑)
でも両方とも凄く気に入ってます。

リビング全体の雰囲気。
以前に比べると随分と変わって、より好きな空間になりました。
自分で手を加えたので愛着も一入。
今のところ剥がれたりズレたりもしていないし、なかなか良いんじゃないの?と
思っています。
そしてやはり長く温めていた事がやっと形になり、達成感がすごいです(笑)
しばらくは抜け殻状態になりそう。(既になってるかも)

最後にかかった費用について。
床材1→ サンゲツ フロアタイル ワイドモルタル 9,240円×2ケース=18,480円
床材2→ サンゲツ フロアタイル ウッドウォッシュドオーク 12,100円×5ケース=60,500円
接着剤→ サンゲツ ベンリダインAR 2,132円×2箱=4,264円
合計 83,244円
(キッチン、リビングダイニング 約17畳分 全て含みます。)



これは以前紹介したキッチンの部分に貼った床材分も含まれています。
キッチン部分だけだと11,372円だったので、リビングダイニングだけだと
71,872円かな。(かなりざっくりとした計算ですが)
▲キッチンの床を貼った時の記事はこちら。
というわけで、長きに渡って床の貼り替えの様子を見て下さり
本当に有難うございました!
これにて終了です!
さて、次はどこをセルフリノベしようかな‥?
▲楽天でのお買い物には楽天カードが便利!
ポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村



by kurashimii0418
| 2022-07-22 21:57
| DIY リビング