中学校生活、最後のお弁当でした | お弁当箱いろいろ
2023年 03月 03日
次女、中学校生活最後のお弁当でした。

最後の今日は次女もお気に入りのスープ弁当にしました。
寒い日でもスープジャーを使えば温かいスープが食べられるし
体も温まって美味しい。
具沢山にして、おむすびもプラスするとお腹もいっぱいになるみたい。
今日に限らず、日々よく作りました。

▲スープジャーの1つはスタンレーのもの。
今はデザインが変わってるみたい。
▲スープジャーのお供にはこれ。

冬の間、スープ弁当以外の日は保温弁当を使ってました。
熱々のご飯を入れておけば、昼も温かいご飯が食べられるので
こちらも寒い日にピッタリ。
作る方としては、ご飯を冷まさなくても良いので、
時短になって更にメリットあり。
しいてデメリットを挙げるとすれば、普通のお弁当箱より少し重たい所かな?
温かさには変えられないみたいだけど。


▲左のが次女用、右のが夫用です。(容量が違う)
▲購入した時の記事です。

春〜秋にかけては、次女もお気に入りの曲げわっぱを使ってました。
見た目が良いこともさることながら、ご飯が美味しく食べられるところ
そして作る方としては、程よい高さがあって詰めやすいところが凄く良い。
2年間使用してるけど、黒ずみとかも全く出てないし
本当に買ってよかったです。

▲こちらのもの。
▲買った時の記事です。

▲シーガルのオーバルランチボックスも詰めやすい。
ステンレスなので衛生面でも◎
そんな訳で中学校3年間、ごくたまに作らない日もあったけど
早起きも料理もそんなに得意でない中、ほぼ毎日お弁当を
作り続けることが出来ました。
次女もいつも残さず食べてくれたし、何より「美味しかったよ〜」と
いう言葉に、いつも頑張りを貰えてたなぁ。
高校生になってもお弁当作りは続きますが、学食もあるし
中学の時よりかは多少減りそう。
次女、ラーメン大好きだしね(笑)
流石にお弁当にラーメンは無理。
ひとまず中学校のお弁当作り、お疲れ様と自分に言ってやりたいです。
#お弁当記録
▲楽天でのお買い物には楽天カードが便利!
ポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村



by kurashimii0418
| 2023-03-03 22:53
| 食のコト