次女のオンライン授業 | それと水切りヨーグルト専用容器と
2023年 05月 18日
今日は広島G7サミットの影響で次女(高1)の学校はオンライン授業でした。
時間になったら机に座ってログイン。
そして授業開始。
体育の授業では軽くだけど運動もしたり。
普段の授業と同じく当てられることもあるんだそうで
家にいるからとなかなか気は抜けないものだなーなんて感じました。
(そう言えば長女も大学生時代のオンライン授業が
こんな感じだったなって思い出しました。)
今回のサミット開催により休校の学校もあるんだそう。
近所の公園には遊んでいる子供たちの姿も。
車通りは予想していたより少なく、平日とも休日とも言えない妙な感じも。
しばらくはこんな日が続くんだろうなぁって思ってます。

さて、先日こちらの水切りヨーグルト専用容器を購入しました。

こちら。
夫が最近水切りヨーグルトにハマっていて。
ずっと家にある目の細かい茶漉しを使って水を切っていたんですが
茶漉し使うとお茶が淹れられないし、少量ずつしか水切り出来ないので不便で。
そこで思い切って専用の容器を購入しました。

▲H&Bというメーカーのものです。
シンプルなデザインと色が白なのが気に入って。
夫は色とか拘りないみたいだけど(笑)

中の網は凄く目が細かいので、他にフィルター等も要らず
このまま入れれば水切りが出来るようになってます。

容器には目盛りも。
透明なのも相まって、出た水の量でどれくらい水が切れたか分かりやすく
同時に硬さの目安にもなってます。

そして何と言っても市販のヨーグルト(よく売ってる大きいやつ)が
一気に入るのが良い!
一度でたくさんの水切りヨーグルトが出来るので便利です。

1日半くらいおくとこんなに水が。。。
正確にはホエーというものですが、ヨーグルトって水分がすっごく多いんだなって
改めて感じます。

今回450gのヨーグルトを全量入れて水を切りましたが
これくらいの量になりました。
容器的にはまだまだ余裕あるので、もしかしたら2パックくらいは
一気に水切り出来るのかもしれません。
(ただ水がたくさん出て浸かってしまうので、途中で出す必要あると思う。)

とろーりと蜂蜜を掛けて食べるのが夫のマイブーム。
これがまるでクリームチーズのように濃厚で美味しいんだよねぇ。
パンとかに塗って食べるのも最高。
一緒にジャムやメープルシロップを追加するのも良いなぁ◎

▲こちらは売れ筋。
中の容器が青いバージョンのもの。
色に拘りなければこちらの方が価格も安いのでオススメ。

▲これとも迷いました。
厨房感(伝わる?)あって好きなんだよねぇ。。
#水切りヨーグルト
▲楽天でのお買い物には楽天カードが便利!
ポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村



by kurashimii0418
| 2023-05-18 23:38
| キッチンのモノ