新しい洗濯物用のかごはシーグラス製 | 自然素材を選んだ理由も
2025年 04月 09日
洗濯物用のかごを買い替えました。

これまでラタン製のかごを使っていたんですが
少し傷んできたので、それは別の場所で再活用することに。
その代わりシーグラス製のかごを新しく迎えて
洗濯物用として使うことにしました。
我が家では…
・汚れた洗濯物を入れる専用
・乾いた洗濯物を入れる専用
・濡れた洗濯物を入れる専用(小サイズかご)
・靴下等の小さめのものを入れる専用(小サイズかご)
と、4つの洗濯かごがあるんだけど、今回買ったのは乾いた洗濯物を
入れるためのかごです。

以前のものが痛んでしまったのは持ち手が無いかごの縁を
無理矢理持ってたから。
そんな訳で今回は最初から持ち手があるものにしました。
実用性高いながらもレザーが巻かれてて可愛い。

そんなに重いものを入れる予定はないけど
すごくしっかりしていて持ちやすいです。
あと純粋にこれ気分が上がります!
こういうの好きなんだろうなぁ。

自然素材のものを選んだのは純粋に好きっていうのもあるけど
洗濯物ってすぐ畳めない時もありますよね…?(私だけか??)
そんな時もとりあえずかごに入れておけば
それなりにスッキリ見えるから。
プラ素材だといかにも洗濯物って感じだけど自然素材のものなら
インテリアに馴染んでくれるので
私のようなズボラさんほどオススメしたいです。

いつもは洗濯機の上の棚に置いています。
無機質なものが多い洗面所だけど
かごがあるだけで少し温かみが出るような気がします。

▲1回着ただけの洋服を入れておくとか
ブランケットを入れるとかおもちゃを収納するとか
色々活用出来そう。
ピクニックにも最適◎
レビュー見たら猫用ベッドとして使ってる方もいた!
(めちゃくちゃ可愛い!)

▲汚れた洗濯物はFREDDY LECKの
ランドリーバスケットに入れています。
#洗濯かご
#かごのある暮らし
ポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村





by kurashimii0418
| 2025-04-09 20:26
| サニタリーの収納