便利なのに出番が減る? | シリコンラップを“使える収納”に変える工夫
2025年 04月 14日
1年と少し前、なるべくゴミを出したくなくて
シリコンラップを購入しました。

実際、ラップの使用量は減ってるし色々なことに使えて便利なんだけど
困っていたのがその収納方法。
ケースに入れてるとシリコンラップ同士がくっついて
いざ使おうとすると本当に取り出しにくい。
このままじゃ面倒で出番が減ってしまう可能性も出てくるため
収納方法を変えました。

用意するのはどこのお家でも割とあるクリアファイル。
我が家では余っていたものを再利用することにしました。
今回、シリコンラップを3枚収納したかったので
クリアファイルは2つ用意。
出来れば色がついてても良いから透明の方がいいと思う。
(理由は後述)
そのクリアファイルの閉じてる下側(底の部分)の方を
1cm〜3cmほどハサミでカット!

あとはダブルクリップで止めれば完成!

こうしてクリアファイルに1枚ずつペタッと貼ります。
これならシリコンラップ同士がくっつくことも無いし快適◎

クリアファイルを透明のものにすると透けて見えて
どのサイズのシリコンラップが一目で分かります。
もっと分かりやすくしたいなら、それぞれラベリングしても良いと思う!

我が家ではキッチンボードの扉内に掛けて収納しています。
掛けられる収納だから場所もとらずその点も良い◎
冷蔵庫横とかに掛けるのもアリだよね。
「これ便利そう!」と買ったものも、収納のせいで
出番が減るのは本当にもったいないですよね。
モノがちゃんと役割を果たせるように使いやすい環境を整えること。
これからも心がけて暮らしを豊かにしていきたいです。
▲シリコンラップをこれから買う方にも参考になるかも?
購入した時の記事です。
#シリコンラップ
ポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村





by kurashimii0418
| 2025-04-14 20:31
| キッチンの収納